Quantcast
Channel: 英国自転車、シネレンズ、オールドギター
Viewing all articles
Browse latest Browse all 240

ブスかわいいP13付きハーモニー製シルバートーン1350 1949年 Silvertone Model1350

$
0
0


長年、ギターのピックアップはギブソンのPAFだけでいいと、PAF付きのギブソンとPAF改造のテレキャスターばかり使って来ましたが、ミニハムのPAFがいい音だったので、50年代のP90からP13、デアルモンド、フランツ、ニューヨークピックアップとピックアップ目当てのギター買いが続いてました。

その中でもギブソン製のP13は1940~42年にES125とES150に付けられただけで、それ以後使われなかったのは、音質の問題ではなく、ライバルのデアルモンドよりパワーが劣るという理由で、よりパワフルなP90が開発され、P13の在庫はすべてハーモニーに売却されたのでした。
なので、P13の付いたギターはハーモニーおよびハーモニー製のシルバートーンから選ぶ事になります。P13の付いたギターはすべてフルディプスのアーチトップで、その中のトップオブライン、シングルカッタウェイのH60サンバースト、H62サンバースト、H65ブロンドを購入して、P13付きギターはこれでよしと悦にいっていました。
P13付きのハーモニーは他にもたくさんのモデルがありますが、シルバートーンの数機種を除いてはすべてノンカッタウェイのアーチトップであまり興味を持ちませんでしたが、このモデル1350だけはP13をマウントした一体式のピッックガードの形が妙に変で、なんとなくかわいくて印象に残っていました。ヘッドも鼈甲柄のセルロイドが貼られ、それに合わせてペグのボタンまで茶色です。

ある日、ぱらぱらとネットオークションを見てたら、突然この1350が目に入りました。程度よくて安価だった事もあって、思わず落札してしまいました。
改めて見てみると、変でかわいいというより、ブスかわいい、という感じですね。
ほとんど使われた形跡がないのは、前の持ち主も変な形に引かれて買ったけど、家でぽろぽろとひくだけだったんでしょうか。

アンプに通して弾いてみると、これがいい音です。しかし、ノンカッタウェイアーチトップに興味を持つと安くていいものが山ほどあって際限がなくなるので、注意(自分に)が必要です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 240

Trending Articles