ブルースをやっていて50~60年代のBBキング、Tボーンウォーカー、ゲイトマウスブラウン、ルイジョーダンあたりに興味を持つと、必然的に戦前のジャンプミュージックにも興味を持ちます。
ジャンプミュージックは別名ジャンプブルースあるいかブラックスィングと言われていて、白人向けの上品なダンスのためのスイングジャズに対して、黒人の激しいダンスに対応してスウィングにブルース、ブギウギを取り入れたもので、ブルースとジャズが最も接近した、というかほとんど混然一体となった音楽です。
当然ブルース進行だけでなく、ジャズ進行の曲も多いので、演奏しようとすると多少ジャズの奏法も必要となります。
そこでジャズの教則本やジャズの先生に話を聞くと、日本でジャズといえばほとんどが戦後のモダンジャズのことで、スイングは知っていてもジャンプという言葉を知っている人は皆無なのは驚きました。先生はブルースは将来ジャズの演奏のフィーリングとして役に立つのでムダでは無い、と言いますが、要するにジャズをやるのにブルースなんかあまり役に立たないよ、いうことのようです。
何十年もブルースをやってきたので、ブルースをベースにしてジャズを勉強する方法は無いものかといろいろ聞いて回りましたが、まずは一旦ブルースは忘れて、ジャズを基礎からやりましょう、と言われる。理論と実技で3~4年習えばそこそこ弾けますよ、と言われるが高齢者に、そんな余裕は無いし、本格的なジャズギターを弾きたいんじゃなくて、ジャンプやスィングの曲を歌って、その間奏をちょっとジャズっぽく弾きたいだけなのですが、なかなか理解してもらえません。
そんな時、アメリカのジャズの教則本をぱらぱらと見てたら、曲ごとの解説でジャズ進行のコードに使えるスケール名が書いてあるのは日本と同じですが、やたらとPlay as Blues in Dやas Blues in Fみたいな表示が多い。要はここはDまたはFのブルースの様に弾け、ということらしい。これは日本の教則本では見た事が無いので、興味を持って弾いてみたらブルースのフレーズがはまる。贅沢言わなければブルーススケールを平行移動するだけで弾ける曲もある。
どうも、アメリカではジャズをやろうとするような人は、3コードブルースは弾けて当然ということで、ブルースをベースにジャズを教える方法もあるらしい。ちなみに、日本のジャズの先生は複雑なコード進行のジャズブルースは得意でも3コードのブルースは苦手のようです。
ブルーススケールだけでも結構弾ける上に、ジャズを良く聞いてみると、ジャズ特有のちょっと外れたようなフレーズがよくでてくる。これがジャズマイナーと言われるスケールで、このスケールを使うと一気にジャズっぽく聞こえるという超便利なスケールです。始める音によってメロディックマイナー、オルタード、リディアンセブンなどと名前が変わるらしいのですが、ドリアンやミクソリディアンも知らないで使っているブルース弾きにスケール名などは関係なし。
ジャズマイナースケールは主にセブンスコードとマイナーコードで使いますが、使い方にはセオリーがあって、その通りに弾くとあら不思議、一気にジャズっぽいフレーズになります。
それからはブルーススケール、ごく簡単な4音アルペジオ(要はコード分解)、ジャズマイナーでジャズの曲をいろいろ弾いてみたら、戦前のシンプルなスィングジャズの曲はほとんど弾ける事が分かりました。さらに最近ではデミニッシュ、ホールトーンなんかもちょろっと入れてさらにジャズっぽくなりました。モダンジャズでは代理コードとか高度なテンションとかアウトフレーズとか色々あるようですが、古いスィングジャズには必要ないと思います。伴奏には数種類の簡単な押さえ方で、全てのコードに対応出来るという、とても便利な6弦か5弦ルートの三声コードで、ざっざっと四つ切りしかしませんので、難しいジャズコードも憶える必要もありません。
ジャズ的にいいのか悪いのかは全く見当つきません(良くはないでしょう)が、ブルースのパッキンフレーズもばりばり弾けるので、気分はあこがれの吾妻光良さん(笑)。結構気に入っていて、むしろ個性的でいいんじゃないかと思います。吾妻さんのほかにタイニーグライムス、スリムゲイラード、ビルジェニングスが師匠です。
ジャズの人の前で弾いても、へたくそとは思われても、別に音も外れてないので嫌な顔もされないし、ジャズセッションに行ってもブルースっぽいとは言われますが、おおむねオッケーのようです。
ロックやブルースをやっていてジャズは難しそう、と思ってる人に、ブルースにスケールを一つ足すだけでジャズが弾けます、という本を出したら売れるかも(笑)。でも、2~3ページで終わっちゃうから本にならないか。
ご注意
以上は”なんちゃってブルースでジャズ弾き”ですので、ちゃんとしたジャズギターを弾きたい方にはおすすめ致しません。なお、なんちゃってジャズ弾きを聞きたい人はピアノトリオライブに来て下さい(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/64163508.html